皆さんこんにちは!ブランド楽市の佐藤です。
昨年に引き続きバッグや洋服、ヘアカラーにもトレンドカラーとなっている「グリーン系」は、この秋も大注目のカラー♡
バッグや洋服にオリーブカラーやピスタチオ、カーキやミントやなど、自然的なカラーを取り入れるだけで一気に今年っぽい印象になります。
今年の秋は、絶対に欲しいオリーブカラーやピスタチオ、カーキのアイテムが欲しかったので、早速買い集めた私♡
今季は、メンズのビッグTシャツ×ブーツと言うスタイルや、ビッグパーカー×ブーツと言うスタイルをしたかったので、それに合うカジュアルなトップスを購入♡♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こちらは、この秋着る予定の私物。
オリーブカラーやピスタチオ、カーキに、秋用のミントのアウター。
これは、古着のTシャツで、なんと1枚110円!
アパレル系ショップで購入した場合、3,000円~10,000円はします。
生地感、状態はもとても良く、探していた色だった為、即買い◎

アウターを着る冬のシーズンには、オリーブカラーやピスタチオ、カーキのトップスにカウチンを組み合わせて、冬のカジュアルコーデでオシャレを楽しむ予定♡
今は、世界中で環境問題が深刻化していると言われていて、その中でも、洋服(衣類)の大量生産、大量消費、大量破棄が自然環境を破壊する一つの原因とも言われています。
まだまだ使えるバッグや洋服やはリサイクルを活用することで、地球環境や自然環境を守る事にも繋がりますよね。

最近は、古着への関心が高まりリサイクルを活用したサステイナブルファッションを取り入れえる人が増えています。
昨年もトレンドカラーだったグリーンは、この秋も引き続き大注目な予感♡
一見コーデが難しそうに思われがちなグリーンですが、意外と何色とも合わせやすいのが特徴なんです。
グリーン初心者さんには、アッシュグリーンのような薄い色のグリーンよりも、マラカイトグリーンのような濃いグリーンの方が取り入れやすいと言われています。

バッグや洋服にグリーン取り入れるだけで、一気に今年っぽい印象に仕上がるので、リサイクルを活用して是非取り入れて見て下さいね。
この秋は、旬のオリーブやピスタチオカラーのグリーン系をバッグや洋服に取り入れてトレンドファッションを楽しんんでみてはいかがでしょうか?
私が勤める、ブランド楽市(株式会社アンテウス)では、ヴィンテージのブランドバッグを始め、小物や靴、洋服など、幅広いアイテムの買取と販売を行っております。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。

《駒沢店》
田園都市線「駒沢大学駅」(世田谷区)より徒歩1分
目黒区、深沢用賀からも程近い、国道246号沿い駒沢大学駅東口を出てすぐ右、靴専科の2Fです。
〒154-0011
東京都世田谷区上馬3-18-13-2F
フリーダイヤル:0120-417-091
Tel:03-5779-8528
営業時間 11:00〜18:00 ※2021年1月13日(水)より当面の間、時短営業とさせて頂きます。
定休日 毎週日曜日
♡駒沢店インスタグラムを是非ご覧くださいませ♡
【Web通販やってます!】
こちらからお買い求めできます♪
ご覧になってみてください(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《吉祥寺店》
JR「吉祥寺駅」北口から徒歩3分
ダイヤ街の松坂牛専門店サトウを右折。コスモショッピングビル1Fです。
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-3コスモショッピングビル 1F
フリーダイヤル:0120-156-091
Tel:0422-27-5261
営業時間:12:00~19:00
※2021年1月13日(水)より、当面の間、時短営業とさせて頂いております。お間違えのないようにご注意下さいませ。
定休日 毎週火曜日
※2021年4月1日より、定休日は日曜日に変更となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《赤羽店》
JR赤羽駅東口(東京都北区)から徒歩1分
綺麗な店内は1Fが販売、地下には落ち着いて買取させていただけるスペースがあります。〒115-0045
東京都北区赤羽 1-10-4 マスカタビル1F
フリーダイヤル:0120-255-091
電話番号:03-6454-4840
営業時間:12:00〜19:00
※2021年1月13日(水)から、時短営業をさせて頂いております。お間違えのないようご注意下さいませ。
※定休日 毎週日曜日
赤羽店インスタグラムはこちらからご覧頂けます。
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
————————————————————————————-
引き続き、お客様が安心してご利用頂けますように、感染症対策を徹底して参ります。
ご来店される際には、感染予防対策を十分にされてお出掛け下さいますようお気をつけてお越し下さいませ。
日本全体が大変な状況でありますが、今後とも変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。